Rhythm-Life

こどもといっしょのくらしかた

基本の恵方巻レシピ

節分に食べられる「恵方巻き」。

家庭でも簡単に作ることができます。

日本の行事食。

子どもといっしょに作ってみてはいかがでしょうか。

 

恵方巻

材料(5本分)

・米・・・3カップ
・焼きのり・・・5枚

【合わせ酢】
・酢・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2

【具】
・干しシイタケ・・・5個
・かんぴょう・・・20g
・ニンジン・・・1本
・ゴボウ・・・1本
・タケノコ(ゆでたもの)・・・100g
・アスパラガス・・・5本
・アナゴ・・・100g
・卵・・・3個
・鮭(焼いてほぐしたもの)・・・大さじ5
・だし汁・・・1カップ(干しシイタケのもどし汁を加えて)
・砂糖・・・大さじ1+小さじ1
・酒・・・大さじ1+大さじ1
・みりん・・・大さじ1+大さじ2
・しょうゆ・・・大さじ1
・塩・・・適量
・オリーブ油・・・適量

 

作り方

1.米は洗って水加減(米と同量)をして炊き、合わせ酢をふりかけ、切るようにして混ぜて、冷ます。

2.干しシイタケは水でもどす。
かんぴょうは水でよく洗って塩でもみ、1回ゆでこぼす。
シイタケは細切りにして、ニンジンとゴボウは5㎜の棒状、タケノコは細切りにする。
かんぴょうは5㎝の長さに切る。

3.鍋にだし汁、砂糖大さじ1、酒とみりん各大さじ1を入れ、②のシイタケ、かんぴょう、ニンジン、水にさらしたゴボウ、タケノコを煮る。

4.アナゴは網にのせ、2分ほど焼き、鍋にしょうゆ大さじ1、酒大さじ1、みりん大さじ2、砂糖少々を加えて煮る。

5.アスパラガスはゆでて、布に包み、水気をしっかりとる。

6.卵は溶きほぐし、砂糖小さじ1、塩少々、を加えて、熱したフライパンにオリーブ油をひいて卵焼きを作り、細長く切る。

7.巻き簀につるつるの面を下にして焼きのりをのせ、上2cmほどあけて①のすし飯を平らに広げる。

8.すべての具を並べ、巻き簀でしっかりと巻いて完成。

*卵にアレルギーがある場合は、細切りにした油揚げを甘辛く煮たものをいれるといいでしょう。
 

大豆の五目煮

我が家の子どもたちはお豆が大好き。

子どもたちは小さいおかずたちを見ると”お箸で上手に掴めるかな競争”をはじめます(笑) 彩りキレイな五目煮をぜひどうぞ。

大豆の五目煮

材料

・大豆・・・1カップ
・ニンジン・・・1本(約100g)
・タケノコ(ゆでたもの)・・・50g
・レンコン・・・100g
・こんにゃく・・・1/2枚
・干しシイタケ・・・3枚
・昆布・・・10㎝
・水・・・1カップ
・酒・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ2
・塩・・・少々
・しょうゆ・・・大さじ1~2

 

作り方

1.大豆は洗って、たっぷりの水に一晩つけ、アクを取りながら、やわらかく煮る。
2.干しシイタケと昆布は水でもどし、やわらかくなったら1㎝角に切る。

3.ニンジン、タケノコ、レンコン、こんにゃくは1㎝角に切る。

4.鍋に①の大豆、②のシイタケと昆布、③の野菜とこんにゃくを入れ、干しシイタケと昆布のもどし汁と分量の水をひたひたに加え、酒、みりんを入れてやわらかく煮る。
野菜がやわらかくなったら、塩、しょうゆを加えて味をととのえる。

イワシの梅煮

イワシの梅煮

材料

イワシ・・・8尾
・梅干し・・・8個
・根ショウガ・・・1かけ
・水・・・1カップ
・酒・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・しょうゆ・・・2/3カップ

 

作り方

1.イワシは薄い塩水でウロコを取りながら洗い、エラや内臓を取り除き、流水で洗って水けをきる。

2.鍋に①のイワシをならべ(頭が左、腹は手前にする)、分量の水、酒、砂糖、みりん、しょうゆを加え、すりおろした根ショウガ、梅干しも入れて、落し蓋をして強火で煮立てる。

煮立ったら弱火でゆっくりに含める。

福茶の作り方

大豆が入った香ばしいお茶です。

お茶に大豆??と思うかもしれませんが、炒り大豆のいい香りが楽しめます。

豆まきの後に、いかがですか。

福茶

 

材料

・炒り大豆・・・50g
・梅干し・・・4個
・ほうじ茶・・・適量

 

作り方

炒り大豆と梅干しに、熱々のほうじ茶を注ぐ。
*梅干しは刻んで入れてもいいでしょう。

 

幼稚園のクリスマス会

今日は幼稚園のクリスマス会がありました。

保育園で働いていた時に見てきたクリスマス会とは全く違った雰囲気。

幼稚園の方針がちがうので当然といえばそうなのですが…。

 

息子の通うシュタイナー幼稚園では、クリスマス=キリスト生誕をつなげています。

そのため、子どもたちが聖夜劇を披露してくれました。

時間にして大体10分程度のものですが、親兄弟が見守る中しずしずと行われる劇はほほえましくもあり、心に響くものがありました。

部屋はすごく静かで、みんな楽しくも真剣・・・。

幼児でもこれだけ集中してできるのだなぁ・・・とシュタイナー教育のすごさを感じました。

 

劇の後はみんなでお菓子を頂いて、終了。

お帰りのときには子どもたちがつくった「みつろうロウソク」を持ち帰りました。

 

次女ははじめてシュタイナー幼稚園のクリスマス会に参加しましたが、茶化すこともなくよく見ていました。

どうだった?ときくと「劇やるんだね。おもしろかった」と話していました。

来週はクリスマス。

子どもたちの心もウキウキわくわくしているようでした。

 

 

第二アドヴェント

第二アドヴェントとなる12月の2週目。

わが家でもクランツに二本目のろうそくに火が灯りました。

冬至に向かって暗くなっていく季節に、ろうそくで部屋を明るく灯すというのは何とも素敵です。

 

音楽の贈り物で子どもたちの前でライアーの演奏をしました。

私は初心者なので簡単なメロディしか引けませんが、合奏になると本当に素敵ですね。いろんなパートの音が重なり合うことで、音楽に深みが出ます。

ライアーは本当に静かな音色なのですが、子どもたちは静かに耳を傾けてくれました。

 

終わった後に、「上手だった!」と子どもから言われたときは本当にうれしい気持ちでいっぱいになりました。

母になってからほめられるってあまりないですからね(^^;

 

ゆったりとしたいい時間でした。

音楽の贈り物

いろいろなことに挑戦してみたいと思った今年。

1月からライアーという楽器を始めました。

月に1.2回の練習ですが、参加できたりできなかったりで、ほとんど上達していないレベル・・・(;^_^A

でも、楽器を鳴らすのはとても楽しくて心地よくて・・・・。

自分が癒されるための楽器なんだなぁとしみじみ思います。

 

そして12月はアドヴェントの季節ということもあって、学校で音楽の贈り物としてライアー演奏をすることに。

 

毎日自主練がんばります。